CATEGORY
釜浅の鉄両手フライパン

釜浅商店オリジナルの両手フライパンです。
ソテーや炒め物などフライパンとしてお使いいただけるのはもちろんのこと、グラタンなどのオーブンウェアとしてもお使いいただけます。
ソテーや炒め物などフライパンとしてお使いいただけるのはもちろんのこと、グラタンなどのオーブンウェアとしてもお使いいただけます。
3.2mmの厚みが生む、高い蓄熱保温性

3.2mm厚の鉄板を採用しており、蓄熱保温性が高いことが特徴です。
これにより弱火でもしっかり温度を維持できるため、食材に均一に火が入ります。
また、鉄板は熱ムラが少ないため、繊細な温度管理を必要とするお菓子づくりにもおすすめです。
これにより弱火でもしっかり温度を維持できるため、食材に均一に火が入ります。
また、鉄板は熱ムラが少ないため、繊細な温度管理を必要とするお菓子づくりにもおすすめです。
オーブンとしてもテーブルウェアとしても

ご家庭のオーブンにも収まりやすいサイズのため、食材に火を通すまでをコンロで行い、しっかり火を入れたい時にはオーブンでの調理も可能です。
調理後はそのままテーブルウェアとしてお使いいただけるので、出来立てのお料理をそのままいただけます。
また、コンパクトな形状なため収納しやすい事もうれしいポイントです。
調理後はそのままテーブルウェアとしてお使いいただけるので、出来立てのお料理をそのままいただけます。
また、コンパクトな形状なため収納しやすい事もうれしいポイントです。
お手入れ
初めてご使用になる前に
- 錆止めのニスを塗っていませんので、空焼きの作業は不要です。
- 初回使用時のみ中性洗剤でしっかりと洗ってください。洗い終わったら、火にかけ水気をしっかり飛ばしてください。
- ご使用前には必ず「馴らし」をしてください。
<慣らしの方法>
- 鍋に多めの油を引き、野菜の捨ててしまう部分(ネギの頭やセロリの葉など)を使用して、鍋肌全体に油がいきわたるように弱火で5~10分程度炒めてください。
- ※馴らし作業のあと、鍋に黒い物が付着していることがあります。これは黒皮鉄の炭化物で、身体に害はありません。もし気になる場合は、もう一度馴らしを行ってください。
お手入れ
- ご使用後は洗剤を使わず、水もしくはお湯とたわしのみで洗うことを推奨しています。(洗剤をご利用になると、鉄器に馴染んだ油の被膜が落ちてしまいます)
- 洗い残しがあると腐食の原因となりますので、汚れ(焦げ、ソース、塩分など)はしっかりと洗い落してください。
※金属たわしは傷をつけるため、出来る限り使用を控えてください。 - 鉄の道具はとても錆びやすいので、洗った後は水気を拭き取り、必ず火にかけて(※)水気をきちんと飛ばす「空焼き」を行ってください。
- ご使用後は洗剤を使わず、水もしくはお湯とたわしのみで洗うことを推奨しています。(洗剤をご利用になると、鉄器に馴染んだ油の被膜が落ちてしまいます)
※長時間加熱し続けず、乾かす程度にしてください。 - 乾拭きだけの場合、水気が残り、錆が出る恐れがあります。鍋を充分冷まし、出来る限り水気の少ない所で保管してください。
注意事項
- 調理後は出来る限り早く洗ってください。長時間食材を入れたままにしておくと料理に金属臭が移ったり、水分や塩分で錆びや腐食を起こしたり、鍋を傷めたりする原因になります。
- IHコンロで使用する際は、徐々に温度を上げるようにしてください。
- 調理直後や、空焼きの後などは急冷をせず、鍋がゆっくり冷めるのを待ってください。
表示件数:1~1/1