• HOME
  • 山田工業所

CAMPAIGN

山田工業所

山田工業所は日本で唯一、打出し製法で鉄鍋を作っているメーカーです。
その確かな品質は横浜中華街のプロの料理人からも高い信頼を得ています。
釜浅商店で取り扱っている山田工業所の製品は錆止めのニスを塗布していないため、面倒な空焼きの手間がなく、馴らしをすればすぐにお使いいただけます。
職人の技術により仕上げるフライパンや中華鍋など、種類豊富に取り揃えております。


製造工程

切り抜いた鉄板を機械ハンマーで数千回叩くことで鍋の形にする打ち出し製法で製作されています。
打出し製法とは、鉄板をハンマーで叩いて成形する製法です。数千回叩いて作られた鍋は、金属の粒子が締まることでより丈夫に仕上がっていいます。鍋肌には打出し製法特有の細かい凸凹があり、使えば使うほど油がなじんでいきます。
ハンマーが当たる部分は職人の熟練の技で微調整され、山田工業所ならではの鍋肌が生まれます。


お手入れ

初めてご使用いただく前に

  • 当店で取り扱っている山田工業所の製品は、錆止めのニスを塗っていませんので、空焼きの作業は不要です
  • 初回使用時のみ中性洗剤でしっかりと洗ってください。洗い終わったら、火にかけ水気をしっかり飛ばしてください。
  • ご使用前には必ず「馴らし」をしてください。
    <馴らしの方法>
    鍋に多めの油を引き、野菜の捨ててしまう部分(ネギの頭やセロリの葉など)を使用して、鍋肌全体に油がいきわたるように弱火で5~10分程度炒めてください。
    ※馴らし作業のあと、鍋に黒い物が付着していることがあります。これは黒皮鉄の炭化物で、身体に害はありません。もし気になる場合は、もう一度馴らしを行ってください。

お手入れ

  • ご使用後は洗剤を使わず、水もしくはお湯とたわしのみで洗うことを推奨しています。(洗剤をご利用になると、鉄器に馴染んだ油の被膜が落ちてしまいます)
    ※金属たわしは傷をつけるため、出来る限り使用を控えてください。
  • 洗い残しがあると腐食の原因となりますので、汚れ(焦げ、ソース、塩分など)はしっかりと洗い落してください。
    ※金属たわしは傷をつけるため、出来る限り使用を控えてください。
  • 鉄の道具はとても錆びやすいので、洗った後は水気を拭き取り、必ず火にかけて(※)水気をきちんと飛ばす「空焼き」を行ってください。
    ※長時間加熱し続けず、乾かす程度にしてください。
    ※乾拭きだけの場合、水気が残り、錆が出る恐れがあります。
  • 鍋を充分冷まし、出来る限り水気の少ない所で保管してください。

注意事項

  • 鋳鉄製品につきご使用状況により錆びる場合がございます。
  • IHコンロで使用するときは、徐々に温度を上げるようにしてください。急激に温度変化を加えると、鍋が変形し、使用できなくなる恐れがあります。
    ※IHコンロに対応していない商品もございます。ご注意下さい。
  • 調理後はすぐに洗ってください。鍋に食材を入れたままにしておくと料理に金属臭が移る可能性があります。また、食材の水分や塩分により鍋に錆びや腐食が発生しやすくなります。トマトやお酢などの酸性が強い食材については、特にご注意ください。
  • サイズには個体差がございます。
表示順 : 
表示件数:1~5/5