CATEGORY

玉子焼器

銅は熱伝導が良いので熱のムラが起きにくく、均一かつすばやく熱を伝えることができます。
これにより短い時間で卵に火が入るため、ふっくらとした玉子焼きに仕上がります。
形状は長方形の関西型と正方形の関東型があり、
関西型は何度も繰り返して巻くだし巻きに、関東型はお寿司でおなじみの厚焼き玉子におすすめです。

銅厚手たまご焼器
銅玉子焼器


銅厚手たまご焼器

厚みを1.2mmからプロ仕様として使われる事の多い1.5mmを採用したタイプです。
厚手にすることで、蓄熱性が上がり、熱の伝わりが柔らかになるのでよりムラが起こりにくくなります。
家庭でも使いやすい3サイズでご用意しております。
形状は長方形の関西型と正方形の関東型があり、 関西型は何度も繰り返して巻くだし巻きに、関東型はお寿司でおなじみの厚焼き玉子におすすめです。



銅玉子焼器

1.2㎜厚を採用した、伝統的な銅玉子焼器です。
熱伝導率が高い銅の玉子焼器はよりふっくらとした仕上がりにしてくれます。
サイズ展開が豊富なため、ご家庭からプロまで幅広くお使いいただけます。


上手な選び方

お弁当用には10.5cmなど、用途によってサイズをお選びください。
関東型には木蓋が別途ご用意がございます(関西型には木蓋がございません)
玉子の個数目安
関西型 10.5cm:1個~2個 12cm:2個~3個 13.5cm:3個以上
関東型 15cm:4個以上 18cm:6個以上
※あくまで目安です、だしの量などは含まれていません。


お手入れ

初めてご使用になる前に

  • 初回の使用前のみ、スポンジに洗剤をつけて洗ってください。
  • 洗浄後は水気をしっかり拭き取り、多めの油で調理してください。

お手入れ

  • ご使用後は洗剤は使わず、キッチンペーパーで拭き取るか、たわしを使って水洗いをおすすめしています。(洗剤をご利用になると、玉子焼器に馴染んだ油の被膜が落ちてしまいます)
  • 洗浄後は水気をしっかり拭き取ってください。火にかけると温度が上がりすぎ、内側の錫加工が剥がれる可能性があります。

注意事項

  • IHコンロでは使用ができません。
  • 空焼きをすると変形や表面の錫が剥離しますのでご注意ください。
  • 銅製品が濡れたままにすると緑青が発生することがあります。
  • 使用期間に関わらず変色してきます。
表示順 : 
表示件数:1~2/2